2025 年前半の活動報告 と 後半の活動予定について
家庭教育を支えるコンサルタントの皆様へ
日頃より、当協会の活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。本会では、認定講師の皆様が時代の変化に合わせて成長し続ける場を提供することを目的に、毎月の勉強会や情報発信を行っております。今日は、2025 年前半の主な取り組みと後半の予定をお知らせいたします。
1.2025 年前半の活動報告
1-1.月例勉強会「みらい」の開催
1 月および 7 月は特別回として2時間に延長しました。1月は「2025年の目標設定」、7月は「年初に作成した目標を振り返り、2025 年後半へ」をテーマにしました。7月の「みらい」では成長を確認し、「自分は何を目指すのか」をじっくり考える大切な機会となりました。
2 月から 6 月までは、毎月無料で勉強会「みらい」を開催しました。教育現場における課題や疑問を参加者同士で共有し、対話を通して学び合う貴重な場となりました。また、司会進行や資料作成などの役割を分担することで、実践的なスキルを高めることができました。教育コンサルタントとしての基礎力・伝える力が育つ有意義な場となりました。
テーマ例:「こんな時どうしたらいい? 現場の疑問をみんなで考える」
1-2.教育情報コラムの発信
協会のホームページにて、教育に関するコラム記事を掲載しました。会員の皆様の知見や実践を発信することで、外部からの関心も高まり社会とのつながりが広がっています。
掲載した記事:
– 小学 1・2 年生の保護者向け:音読の宿題を楽しくする声かけと工夫
– 文部科学省の家庭教育方針をわかりやすく解説
– 授業参観での子どもの見方(低学年)
– 小学校と中学校の勉強の違いと対策
– 春休みにできる新学期準備の 3 ステップ
– 大学受験を見すえた小学生の学び方
– 新しい教科書が中学生に与える影響
1-3. fbのビジネスアカウントを作成・発信
協会としての公式な情報発信、活動の周知のために開設。
2.2025 年後半の活動予定
2-1.札幌市教育委員会 後援による勉強会の開催
8 月 28 日(木)、札幌市教育委員会の後援を受けた公開講座「子育てに役立つ!アンガーマネジメント講座」を無料開催いたします。札幌市の理念に共感し、地域への貢献を目指します。子育てに悩んでイライラしてしまう保護者の方が子どもにラクに向きあえるスキルをお伝えする内容です。会員の皆様には、一人でも多くの保護者さま、指導者の方、地域の皆様に参加していただけるように、周知・告知のご協力をお願い申し上げます。
内容
開催日:2025年8月28日(木)
時間:9:00〜12:00
場所:東札幌会館(札幌市白石区東札幌2条4丁目3-14)
参加費:無料(定員30名、先着順)
講師には、静岡から臨床心理士・森 亜矢子先生をお招きします!わかりやすくて楽しい講座が大人気の先生で、当協会の特任講師です。今回は『6秒ルール』『三重丸』『四つの部屋』など、わかりやすく実践的な内容です。
2-2.勉強会「みらい」2025年後半スケジュール
日程/各90分/内容
8 月 19 日(火)10:00~ 各自の年間計画をふまえて話し合いたいテーマを出す
9 月 16 日(火)10:00~ 8 月の内容をもとに後半の勉強会テーマを決定
10 月 21 日(火)10:00~ 未定
11 月 18 日(火)10:00~ 未定
12 月 16 日(火)10:00~ 未定
編集後記
お読みいただきましてありがとうございました。日本みらい教育コンサルタント協会が設立し、1 年と 4 ヶ月が経過しました。これまで、皆様がそれぞれの現場で活躍できるようにと活動してまいりましたが、まだまだ至らない点も多々あったことと存じます。それでも、多くの皆様のご理解とご協力をいただきながら、こうして一歩一歩進んでくることができました。心より感謝申し上げます。
勉強会「みらい」は、ただ知識を得る場ではなく、仲間とともに考え、学び合い、そして子供たちのために行動することを大切にしています。今後もどうぞ、お気軽に、そして積極的にご参加ください。よろしくお願い致します。