目次
小学生のお母さま必見!「うちの子は勉強ができない」の本当の原因と解決策
勉強ができない理由は2種類
お子さんの勉強が思うようにいかない場合、「お子さまの問題」と「サポート不足」の2種類が考えられます。「お子さまの問題」に注目しがちですがサポートも大切な要素です。
【お子さまの問題】
- 集中力
- 記憶力
- やる気
【サポートの問題】
- 学習環境が悪い
- 学習スタイルやレベルが合っていない
- 学習サポートをしていない
サポート不足が子どものやる気を奪う
実は「サポート不足」は意外と多いです。お子さまが低学年の時はサポートしていても、学年が上がると安心してまかせっきりになりがちです。例えば「復習の仕方」を知らないということがあります。低学年では復習が必要な内容は少ないですが、高学年になると方程式など復習が必要になります。
「復習の仕方を知らないから成績が下がる、そして勉強がだんだん嫌いになる」と言うように、ちょっとしたサポート不足が原因でお子さまのやる気が少しずつ奪われてしまう可能性があります。
サポート不足が招く問題
- 学習環境が悪い場合: 勉強の取りかかりが遅い、忘れ物をする、やる気を失う
- レベルが合っていない場合: 宿題のレベルが易しすぎたり難しすぎたりするために適当に勉強するくせがつく、ケアレスミスが増える、やる気を失う
- 学習サポートがない場合: 分からない問題があっても解決できない、どこがわからないかがわからない、自己肯定感が下がる、やる気を失う
具体的な事例:小3の娘さんの国語の読解問題集
事例: 小3の娘さんに市販の国語の読解問題集をさせていたところ、全く解けず、勉強を嫌がるようになりました。お母様は市販の問題集は難易度が高くないと思っていたため、娘さんを怒ってばかりいました。しかしその問題集には難しい言葉がたくさんありました。娘さんの学力に合った問題集に変えたところ、自分から勉強するようになりました。
この事例からわかること:
- お子さんの学力に合った学習内容を選ぶことが大切です。特に国語の問題集はレベルが様々ですので注意が必要です。
- 難しい問題ばかり与えると、お子さんの自信をなくしてしまう可能性があります。
- お子さんの理解度に合わせて、段階的に難易度を上げていきましょう。
まとめ:お子さまの特性を掴むことが大切
お子さまが勉強できない理由は様々です。しかし「お子さまの問題」と「サポートの問題」を分けて考えた上で、特性をふまえて勉強の仕方を改善すると、お子さまの勉強への意欲と成績が向上することがよくあります。 特に低学年のお子様は効果を実感しやすいです。
何をどう改善したらよいか迷う方は、お気軽に無料相談をご利用ください。
コメント
COMMENT